皆様、こんにちは!! 寒さに負けないで下さい。 あの夏の猛爆的酷暑はどこに行きましたかね?
京都は車で行く方、新幹線で行く方も含めて、京都は案内看板、地図もあり迷い、不便はありません。
京都駅からは、タクシーで回るといいです。歩きつかれることはありませんし、効率よく回れます。
食事は沢山あります。京都料理を食べられたらいいです。
龍馬&中岡の眠る霊山護国神社は八坂神社、高台院(ねねの菩提があります)、建仁寺(臨済宗大本山)、清水寺
のほぼ真ん中にあります(高台です)。京都駅から車で10分以内で八坂神社に着きます。
今回は、八坂ルートで行ってみました。
八坂神社は大変大きいなところです。芸能から学問までの神社ですが、パワースポットです。お稲荷さんもあります。
此処で、参拝して、祓いを受けて、境内を散策してください、御神水が在りますので、(飲料では在りませんが、多くの方が、飲んでました)。清水寺では龍水があります。八坂神社を抜け、ねねの道があり、高台院があります。もみじが有名です。
元新撰組で尊王派となった、伊藤甲子太郎が屯所として使ってた建屋もあります。ねねの道は楽しく、安土、桃山、江戸を感じます。食べ物からお土産まであり、芸子さん、人力車、石畳、で、着物と下駄か雪駄が大変に合います。
此処をとうり、いよいよ、霊山護国寺です。看板がありますので、分かります。清水寺から2kmです。
明日の第3弾にて、霊山をUPします。本命です。
此処まで来ると、すでに、いい気を貰っており、すがすがしゅく、感じます。
それでは、皆様、明日のUPを楽しみに。
明日から12月、師走です。1年がたつのは早いです。本年の締めの月となりました。
来年はウサギ年です。静かに、草を食べ、鳴かず、聞き耳を立てて、生き残ることに、全力を挙げてます。
天敵から身を守り、生き抜くことが、大事かもしれません。
戦いは双方傷つき、大変で闘争は相手を負かしての勝利ですので、エネルギーが要ります。
龍馬は皆なで楽しく、愉快にそれぞれが生きていけば良しで、内乱、殺し合いを避けました。
この不況で、辛く、生きることで、精一杯ですが、仲良く、楽しく、愉快に、生きてまいりましょう。
自然は至善につながります。空と海と山と風と空気を見て感じて、自己との対話で、恨みつらみ、怒りを捨て
欲望も忘れて、無我になり、自然を感じてみてください。
顕空。合掌。
コメント