皆様、こんにちは!!顕空であります。
京都はそれ自体が、パワースポットです。シリーズで送ります。
京都は古代からあるように思われますが、江戸と同じく、人工的に作られた、霊都です。
太秦、鴨川、都、古寺、神社、等はカモントンコウの風水にちなんで造られてます。
そして、全国にある、寺社仏閣も引越しさせたり、宝仏等、持って来てます。
ですから、全ての寺、神社はパワースポットです。古来より、日本の都であり、戦災にあわず、文化、デザインが
古来から今日までDNAとして残ってます。
写真に在るように、京都長屋、すだれ、暖簾、石畳、路地、、、、と街とは違う風景です。
京都長屋は3階立てなんです。坂本龍馬、長岡慎太郎が暗殺された近江屋は3階立てで、龍馬達は3階に居ました。
この風景に近いのが、東京の台東区の根岸です。同じ空気を感じました。伝統生活、暮らしは、似てくるのでしょう。
次回は、八坂神社〜霊山護国寺(坂本龍馬以下、維新の夜明けを創った、各藩の人物のお墓)と案内します。
それと、大土神社(広島の古代パワースポットの写真の漏れがありましたのでUPします。)
明日から本題に入ります。
しかし、草莽の志士達もお墓があり、よかったです。
顕空。合掌
コメント