皆様こんにちは。
お待ちかねのパワースポットシリーズです。
まずは古より御伊勢参りですね。江戸時代は、飼い犬に持たして行かせて、みんなでいったようですし、
ひしゃくで道中では、ひしゃくに、路銀、食べ物を貰い、御接待を受けながら、武士、侍、町人、村人。民衆がおまいりに行かれたそうです。
伊勢神宮は2つみ内宮と外宮に分けられます。内宮は日本の総氏神様と仰ぐ天照大神を祀ってます。外宮は衣食産業の守り神としてあがめる豊受大神宮です125のお社の総称です。五十鈴川が流れえおり、清流です。
内宮にある、パワースポットです。自民党時代の歴代総理はここえ来てます。手からパワーが入ること解ります。宣伝等してませんが
境内で見つけられます。てが暖かくなります。
さて、お参りの際は、自分の先祖、に感謝して、心を清めて参内してください。ゆっくり見て回ってください・なんともいえない
空気が流れてます。そして、風を感じてください。香り、木々のぬくもりです。そして、いい気(やる気、元気)をいただき、お祓いを受け
心身共に清らかになります。しばし、異空間にみをゆだねて。とりの声、風、小川のみずおと、香り、を感じてください。
そしてお守り、お土産を買い、最後は赤福を食べてください。
パワースポットは本当は身近で、先祖の墓、です、そして仏壇と神棚です。大切にしてください。
次回も楽しみに。次回は宮島です。
顕空。合掌。
次のファイルまたはリンクを添付して、メッセージを送信する準備ができました:img887.jpg
注意: コンピュータのウイルスから保護するために、特定の種類のファイル添付の送受信が電子メール プログラムによって妨げられている場合があります。添付がどのように処理されるかを判定するには、電子メールのセキュリティ設定を確認してください。
コメント