皆さん こんにちは!!
秋晴れのさわやかな一日でした。まだ蚊が飛んでます。(蚊は越冬します)
映画「一命」を見てきましたが、映像と音楽がよく、又市川海老蔵の殺陣、歌舞伎の、六方、仁王立ち、睨み等
素晴らしく、武士の命を見させてもらいました。EU、アメリカ、等では理解できない、武士の所作、作法、が見れました。
3Dも在ります。切腹シーンは効果音がよく効いてました。面目を保つのは大変で、武士の最大の屈辱は「はじ」なんです。タイの洪水は凄いです。水が引かないようで、日系企業も大変です。
以外に知られてないお坊さんの謎の解明です。袈裟のルーツと剃髪する意味。
古代の僧の衣が袈裟の起源。防寒対策から衣が誕生です。
僧侶のシンボルである袈裟は、古代インドの僧たちの「三衣」が起源。大、中、小の方形の布は俗人との区別をするために捨てられていた布を洗って、はぎ合わせて作り、色も濁った「壊色」ときめられました。壊色はサンスクリット語で「カーシャ」。この音に漢字を当てたのが「袈裟」の語源。しかし仏教がインドから中央アジアや中国に広がると、防寒対策のために僧侶たちは下衣をつけるようになり、それが後に袈裟の下につける衣へと変化していきました。出家する時に剃髪をするのも、それまでの垢を剃り落として俗世間から抜け出すという意味があります。大袈裟もこの袈裟からきてます。ただ浄土真宗では出家時に剃髪をしたあとは、本人の意思に任せます。各宗派で違いますが、日本流にアレンジしてます。
顕空。 合掌。
コメント