皆さん こんにちは!!
体調を崩して、病気でダウンしてましたが、ようやく元気になりました。
病気をすると、すべてにやる気がなくなり、駄目でした。東北への物資の搬入の無理が来てしまい、大丈夫だと思い
油断したら、OUTでした。
私が東京の友人にメールで「生き残りましょう、生き残ってやろう」と励ましたつもりが、地震と原発のうつ状態になっており、かえって無理なことを強要してました。
生き残るとは、これだけの災害と災難にあっても、命の縁ありて、生きさせてもらってるわけです。ですから、今生きてる方は
どんなことがあっても、生き残らなければ、この国難並みの震災でなくなった方々に申し訳ないと思います。
特に、避難所での生活は大変です。いまだに、1度もお風呂に入れない人が居ます。想像を超えた生活で、残念ながら、避難先でなくなるお年寄りが居ますし、原発で家族が離れての生活に不安を感じて102歳の老人が自殺です。いたたられません。
健康で元気で生きてることに、今までは当たり前でしたが、今は感謝です。この国難をどうしたら乗り越えて再生できるか、CMだけでなく
具体的に少しづつですが、解決するだんかいだとおもいます。誰が考えても、インフラを整備するためには、道路の確保、空港、港の整備です。新幹線が動くなら、盛岡駅に物資センターを作り、岩手の海岸まで運べます。東電の発言は他人事ですし、真実は伝えてません。マスコミも伝えてません。不安になり、ストレスがたまります。
現実、会社もない、仕事もない、野菜、魚、酪農も出来ない、家もない、ナイナイだらけで、頑張ろうの掛け声から、再生に向けての
政府のアクションプログラムぐらい発表して欲しいです。
顕空、合掌。H23年4月18日。次回から今までどうり神社仏閣の案内を始めます。
コメント