皆さん こんにちは!!
東京は名残雪ですね。すっかり寒くなりましたが、来春前の寒波です。
花も梅から桜になります。目白が元気よく飛んでます。
高野山のほんの1部を紹介しました。もっと沢山ありますが、第3弾も考えてます。
高野山には是非宿坊にお泊まりください。お寺と言う、非日常を堪能することもいいですね。
占い、オーラ、もない、静寂につつまれてみるのも、悦に入ります。精進料理を食べ、高野山と言うパワースポットに身心を置き、
体感してみてくだされば幸いです。弘法大師がなぜ高野山にしたのかとといえば、遣唐使として、真言密教を学び(2年半)、日本に帰るとき、密教の仏具である独鈷を投げたら、高野山の朱色で囲んだ、木にとまったそうです。(木は何回も生まれ変わってます)
実を言いますと、この囲いが1番気を感じました。身体が暖かくなりました。この囲いの前が根本堂です。そして少し離れて、弘法大師の
寝所がありました。時間とお金があればいってみてください。車でもいけます。
日本の政治はクライマックスを迎えようとしてます。中東ではジャスミン革命が起こり、トリポリ次第となりました。この大きなうねりは、ITのフェースブックがもたらしてます。情報はもはや、国、人種、宗教を超えて、自由に情報が巡ってます。革命の手段となりました。
新しい革命と民衆主義(あえて民衆)の始まりです。多分に平安時代の仏教が、新しい教義の元、広まったのだと思います。
市民権の獲得です。再度、仏陀の教えとお経の、般若心経の空について、お話を少しずつしてまいります。
次回は、お爺ちゃん、お婆ちゃんの原宿、巣鴨の刺抜き地蔵と靖国神社と広島の江田島海兵学校を順次UPします。
寒さが戻りましたが、春は其処まで来てます。
顕空。合掌。
コメント