皆さん こんいちは!! H23−2月ー8日。
今まで、少しハードでしたので、寺田屋&月桂冠の案内です。
伏見お稲荷さんの近くに、寺田屋&月桂冠酒蔵があります。
寺田屋は坂本龍馬と中岡慎太郎が凶刃に倒れたところですが、表札に坂本龍馬とありました。近くに月桂冠酒蔵です。
恐らく、寺田屋で月桂冠の酒を酌み交わしたと思います。とても140年前とはおもえないです。路地もあり
当時の面影が残り風情を感じます。坂本龍馬ファンにとっては、涙もので、パワースポットだと思います。
龍馬商店街があり、此処のおすし屋の親父が、大の龍馬ファンです。龍馬大好き人間が集まるところのようです。
月桂冠は生酒を試飲できますし、酒のシャンパンもあります。酒かすがいいですね。龍馬が出てきそうです。
是非ともいかれてみてください、心晴れます。
さて、名古屋の選挙が出ました、減税主張の河村氏、大村県知事が共に圧勝でした。
国は増税ですから、真反対の流れで、地方の反乱ですね。大阪の橋元氏、も含めて、幕末を見る感じです。
明治維新は地方の反乱から始まり、日本の転換を迎えました。時代がダブります。国ありようが問われてます。
官僚国家から脱却の1歩でしょうか。官僚と世襲制の国会議員と社会経験無く、何とか塾を出て、エリート気分では、
この激動世界の中での日本を任せられません。議員の削減、経費の削減、公務員の削減と給料の民間との格差
これらを、既得権益の打破(記者クラブもしかりで、大本営発表であれだけ戦前現実とは違う戦況を国民に伝えてます、
これが殆どのマスコミでお行われてます。)我々国民も返り血は浴びますが、未来の子供達とこの国のありようを考える
時代なのかもしれません。
この日本に必ず、坂本龍馬、高杉晋作、吉田松陰、、、、、、。現れると思います。
今回は政治の話となりましたが、今の10代20代は生まれてから20年日本は不況でさらに10年続くようでは、未来がありません。
50代以上は家も車も年金も手に入れることが出来ましたが、若い人は、仕事さえない時代です。今の若い人達が、未来の日本を担います
どうか、批判批評でなく、我々が、若い人達に、いい形で、未来のバトンタッチができたらいいと思います。
顕空。合掌。次回は、知念院です。
コメント