此処が、浅草寺です。浅草は江戸時代は最大の歓楽街でした。吉原、亀有近く、今は下町の
江戸文化を残してます。お神輿も、三神祭り、ほおずき市、朝顔市、と浴衣が似合うところとなります。
神輿祭りも、掛け声が違います、わっしょい出なく、セイヤーです。ラッセ、ラッセ、セイヤーです。
本殿の前にお線香をたくところがあり、皆さんお線香をたき、煙をありがたく、体につけます。
外国人ではアジアの方々は違和感無くします。これがEU、アメリカ人は不思議がって、見てるだけが多いです。
パワースポットとして、江戸時代からのスポットです。浅草寺のおみくじは凶がよくでますがきにしないでください。
厄払いとしての凶です。私は、3連続凶が出ましたし、皆さんも凶のおみくじが多く、半分ショックですが、キチンと
浅草寺のおみくじを結んでえればOKです。可能であれば、亀戸天神に行かれて見てください。
次回は、浅草神社と芸人が来るお店の案内をします。
顕空。合掌。
コメント