皆様へ。
宮島パート2です。
海に浮かぶ神殿から見た風景です。それと家紋と能舞台です。海の上で、能を舞うのは宮島だけですね。
干潮になると干潟と成って、海に浮かぶ大鳥居のしたをくぐれます、くぐると願いがかなうようです。
遠浅です。この干潟で貝ほりができます。厳島神社をでて、大願寺〜大聖院(此処は凄いです)に参ります。
火渡りもこの大聖院で11月に行われます。私もやりましたが、熱くはなく、役10m歩きます。
この後、宮島ロープウエイでミセンに行きます。根性、体力自信ある方は、参道を歩いてください。
もみじ谷があり、紅葉に目を奪われます。鹿も居てなかなかの風情です。
ロープウエイを2回乗り継いで、ミセン参道前に出ます。それから徒歩20分坂あり、下りありで苦労します。
其処に、1200年前に空海が起こした火で釜をたいてるお寺に出ます。不動明王が祭られてます。
此処で、釜のお湯をいただきます。現在は恋人の聖地となってます。売店で白檀の念誦を買われるといいです。
顕空は黄色のTシャツ&短パンで入ってます。(お堂の中)
老夫婦がこられて、釜のお湯も2Lぐらい持ち帰られました、此処のお湯を飲み始めて、元気になったそうです。
近くに三鬼堂があります。こくぞう菩薩、大日如来、不動の化身(権現)天狗、カラス天狗で三鬼堂です。
此処もお参りです。日本では此処だけです日本中の天狗を集めて、神通力を持って、厄難を祓ってくれます。
ミセンの本殿もあります。此処もお参りです。此処は、空海がくもんじほう(求聞時)という暗記を会得するために修行してます。
瀬戸内海が見えて、空気も最高です。此処でしばらく休憩です。
なごみます。絶景です。
次回はミセンの頂上の案内です。
宮島は牡蠣も美味しいですが、何と言っても、アナゴ飯です。アナゴをうな重みたいにして食べます。美味しいです。
JR宮島口の前にあるうえの屋が有名です。
湯のみとか、宮島焼きというう、窯があります、ブルーの色で、海と空の色です。
パワースポットは殆どが山中か海の近くです。マイナスイオンが満ち満ちてるのでしょう、心身がリフレッシュできるのだと思います。
神仏の前で祈願のためにお辞儀とお経を唱えますが、そのときは無心になれます。
清らかな、イライラしない落ち着いた、心になるのは、大切です。
次回は頂上です。
次のパワースポットは出雲大社の案内を考えてます。
風邪の邪は邪気です。気は大切です。時々、いい気がある、神社仏閣(近所でOK)に時々行って下さい。
邪気を祓いましょう。健康で元気が何よりです。
顕空。合掌
コメント