4日〜6日まで仕事で出張します。
ブログはこの間お休みです。
近畿〜九州のパワースポット案内も始めます。
楽しみに。
古代時代に、隕石が落ちたところに神社仏閣が出来たのだと思います。
これは私個人の考えですが、パワースポットは基本的に磁場が狂ってます。
古代人から見たら、空から、星が落ちてくる感覚だったのだと思います。
驚き、敬い、信仰の対象となったのだと思います。
神道と仏教の違いかもしれませんが、、、、。
広島の庄原にあしたけやまがあり、頂上はピラミッドの跡みたいな
巨石の山で、表面が綺麗です。そしてUFOもよく見られてます。
オカルト的ですが、事実です。やはり磁場ですね。
次回から写真もUPします。
それでは、皆様、気温の変化、気圧の変化に気をつけて
風邪にかからないようにして下さい。
顕空。
コメント