皆様、こんにちは!!。
出雲大社は次回とします。勝手に変えてすいません。
四国は昔は死国といわれてました。空海は四国生まれです。
霊場88箇所を納めており、又相当に古い寺と社が点在してます。
四国は平野より山脈です。高知県は日本1の山々に囲まれており、昔甲子園で、
パワー野球を最初にした池田高校があり、ヤマビコ打線といわれて、バントにスクイズ戦法から
金属バットで外野、内野の間を鋭い打球で飛ばすことを最初にしてます。それから、高校野球が筋トレをして
やることが始まりました。余談となりましたが、それぐらい四国は海と山々に囲まれてます。だから山岳宗教が発展したのだと思います。
大歩危、小歩危の峡谷もあり、日本で1,2の四万十川もあります。此処の四万十川は気が満々としてます。海と川の気が巡り
凄いです。
さて、石鎚神社はふもとと頂上にあります。山小屋旅館が沢山ありますが、ここえ、いくだけでバテますが、山伏がほら貝も持ち、
古よりの服装で駆け巡ります。山々の神と気を貰うのだと思います。異次元です。日本全国から来られてます。
聖なる山として尊厳と恭しさがあります。有名なのが、鎖のロープで山頂に行き、山頂から、山伏に背中、腰をもたれて
山頂から、落とされる格好をさせられて、邪気を祓います。
この聖山は人を簡単には寄せ付けません、登山と同じぐらい辛いです。地下足袋がいいです。それと杖が要ります。
パワースポットですが、根性きめていくことです。私は、正直、大変苦労しました。とにかく、険しいです。
パンフレットを添付しておきます。四国はうどん(讃岐うどん)ですので、食されてみてください。
山小屋旅館に泊まり(当然山小屋ですので、TV、エアコンとかなく、布団だけです、食事は食堂があります)
天狗になったつもりで、頂上に上がってください。パワースポットでは最高です。
地図〜案内も添付してます。
老若男女から神主からお坊さんまで幅広く来られてます。
楽なパワースポットから人を寄せ付けない厳しいパワースポットがあります。
富士山よりきついです。ですから、ゆっくり、1歩1歩登山してください。
自然の世界ですから、甘くみず、謙虚に、厳しさを感じながら、自分のはく息の音を聞きながら、自然界に尊厳を抱きながら
いけば大丈夫です。
時事放談となりますが、11月20日のpm10時からのNHK総合を見てください。
日本の今があります。
顕空。合掌。
コメント